電気学会 電気規格調査会 電気専門用語集の販売サイト

電気専門用語集(WEB版)





用語集No. 18


用語番号用語
1.00 一般
1.0 一般
1.0.1電力用通信
1.0.2電力保安通信
1.0.3電力系統運用用通信
1.0.4電力系統保護用通信
1.0.5電力設備保全用通信
2.00 通信ネットワーク,通信方式
2.1 通信ネットワーク
2.1.1アナログ通信
2.1.2ディジタル通信
2.1.3ネットワークアーキテクチャ
2.1.4プロトコル
2.1.5網同期
2.1.6ノード
2.1.7リンク
2.1.8ネットワークトポロジ
2.1.9NMS
2.1.10OSI
2.1.11LAN
2.1.12WAN
2.1.13VPN
2.1.14同期式
2.1.15非同期式
2.1.16ビット同期
2.1.17調歩同期
2.1.18フレーム同期
2.2 通信方式
2.2.1単向通信
2.2.2両方向通信
2.2.3同報通信
2.2.4振幅変調
2.2.5強度変調
2.2.6周波数変調
2.2.7位相変調
2.2.8振幅位相変調
2.2.9パルス符号変調
2.2.10デルタ変調
2.2.11パルス周波数変調
2.2.12適応差分PCM
2.2.13最小周波数シフトキーイング
2.2.14スペクトラム拡散方式
2.2.15両側波帯伝送
2.2.16単側波帯伝送
2.2.17残留側波帯伝送
2.2.18ピンポン伝送方式
2.2.19同期転送モード
2.2.20非同期転送モード
2.2.21全二重
2.2.22半二重
2.2.23ベースバンド伝送
2.2.24ADSL
2.3 交換方式
2.3.1交換
2.3.2回線交換
2.3.3パケット交換
2.3.4電子交換方式
2.3.5時分割交換方式
2.3.6信号方式
2.3.7共通線信号方式
2.3.8回線個別信号方式
2.3.9呼量
2.3.10呼損率
2.4 多重化方式
2.4.1網同期多重
2.4.2スタッフ同期多重
2.4.3ディジタルハイアラーキ
2.4.4PDH
2.4.5SDH
2.4.6クロスコネクト
2.4.7フレーム
2.4.8フレーム構成
2.4.9網同期装置
2.4.10同期多重端局装置
2.4.11キャリヤリレー多重変換装置
2.4.12AIS信号
2.4.13周波数分割多重
2.4.14直交波周波数分割多重
2.4.15波長分割多重
2.4.16時分割多重
2.4.17符号分割多重
2.4.18空間分割多重
2.4.19網制御装置
2.5 品質,特性
2.5.1伝送品質
2.5.2通話品質
2.5.3性能保証範囲
2.5.4動作保証範囲
2.5.5不稼働率
2.5.6平均復旧時間
2.5.7平均故障間隔
2.5.8平均故障時間
2.5.9保全度
2.5.10SN比
2.5.11CN比
2.5.12CI比
2.5.13減衰ひずみ
2.5.14位相ひずみ
2.5.15群遅延ひずみ
2.5.16非直線ひずみ
2.5.17不規則ひずみ
2.5.18瞬断
2.5.19漏話
2.5.20等化器
2.5.21自動等化器
2.5.22レイテンシ
2.5.23時刻同期精度
2.5.24ジッタ
2.5.25ワンダ
2.5.26バースト誤り
2.5.27ビット誤り率
2.5.28シンボル誤り率
2.5.29パケット誤り率
2.5.30%ES
2.5.31アイパターン
2.5.32スリップ
2.5.33ロールオフ特性
2.5.34自動利得制御
2.5.35Eb
2.5.36Eb/N0
2.5.37周波数利用効率
2.5.38スペクトルマスク
2.5.39占有周波数帯域幅
2.5.40周波数偏差
2.5.41データ伝送効率
3.00 有線通信
3.1 一般
3.1.1通信線
3.1.2電力線搬送通信
3.1.3通信ケーブル搬送
3.1.4同軸ケーブル搬送
3.1.5光ファイバ通信
3.1.6添架通信線
3.1.7共架通信線
3.1.8独立通信線
3.1.9地中通信線
3.1.10自己支持形通信ケーブル
3.1.11鋼帯外装通信ケーブル
3.1.12IDF
3.1.13MDF
3.1.14ケーブル保安装置
3.2 光ファイバ通信
3.2.1光ファイバ
3.2.2ステップ形光ファイバ
3.2.3グレーデッド形光ファイバ
3.2.4マルチモード光ファイバ
3.2.5単一モード光ファイバ
3.2.6カットオフシフト光ファイバ
3.2.7分散シフト光ファイバ
3.2.8マルチコアファイバ
3.2.9光ファイバケーブル
3.2.10ノンメタリック光ファイバケーブル
3.2.11光ファイバ複合電力ケーブル
3.2.12光ファイバ複合架空地線
3.2.13テープ心線
3.2.14スプライシング
3.2.15光ファイバ通信システム
3.2.16光端局装置
3.2.17E/O(O/E)変換器
3.2.18レーザダイオード
3.2.19発光ダイオード
3.2.20フォトダイオード
3.2.21アバランシェ・フォトダイオード
3.2.22光分波合波器
3.2.23光分岐結合器
3.2.24コヒーレンス
3.2.25コヒーレント通信
3.2.26接続損失
3.2.27OTDR
3.2.28吸収損
3.2.29レイリー散乱
3.2.30散乱損
3.2.31分散
3.2.32モード分散
3.2.33材料分散
3.2.34構造分散
3.2.35マイクロベンディング損
3.2.36開口数
3.2.37モードフィールド径
3.2.38非線形光学効果
3.2.39ファイバヒューズ
3.2.40光ファイバ給電
3.2.41フォトニックネットワーク
3.3 電力線搬送
3.3.1送電線搬送通信
3.3.2架空地線搬送通信
3.3.3配電線搬送通信
3.3.4伝送回路方式
3.3.5一線大地間結合伝送方式
3.3.6二線大地間結合伝送方式
3.3.7線間結合伝送方式
3.3.8回線間結合伝送方式
3.3.9結合方式
3.3.10コンデンサ結合方式
3.3.11分布結合方式
3.3.12結合相
3.3.13残線
3.3.14電力線搬送通信システム
3.3.15高速PLC
3.3.16結合装置
3.3.17結合コンデンサ
3.3.18結合フィルタ
3.3.19変成器形結合フィルタ
3.3.20保安装置
3.3.21ブリッジ装置
3.3.22ブロック装置
3.3.23ライントラップ
3.3.24単周波同調形ライントラップ
3.3.25二周波同調形ライントラップ
3.3.26フィルタ形ライントラップ
3.3.27電力線搬送装置
3.3.28電力線搬送電話端局装置
3.3.29コンパンダ
3.3.30漏えい電界
3.3.31ピーク包絡線電力
3.3.32排流コイル
3.3.33アースコイル
4.00 無線方式
4.1 一般
4.1.1マイクロ波通信
4.1.2準ミリ波通信
4.1.3ミリ波通信
4.1.4移動通信
4.1.5衛星通信
4.1.6多方向多重無線
4.1.7マルチチャネルアクセス
4.1.8セルラ方式
4.1.9空中線電力
4.1.10実効放射電力
4.1.11干渉雑音
4.1.12LPWA
4.1.13RFID
4.1.14MIMO
4.2 固定無線,移動無線
4.2.1マイクロ波無線通信システム
4.2.2マイクロ波無線装置
4.2.3FWA
4.2.4搬送端局装置
4.2.5PCM端局装置
4.2.6ディジタル多重変換装置
4.2.7トランスマルチプレクサ
4.2.8パラボラアンテナ
4.2.9レードーム
4.2.10導波管
4.2.11無給電中継方式
4.2.12ビーム給電方式
4.2.13直接中継方式
4.2.14ヘテロダイン中継方式
4.2.15検波中継方式
4.2.16基礎超群中継
4.2.17基礎群中継
4.2.18雑音配分
4.2.19バックオフ
4.2.20フェージング
4.2.21ダイバーシチ受信
4.2.22降雨減衰
4.2.23入射角変動
4.2.24フレネルゾーン
4.2.25ドロップアウトマージン
4.2.26瞬断率
4.2.27スケルチ
4.2.28準漏話雑音
4.2.29量子化雑音
4.2.30打合せ回線
4.3 衛星通信
4.3.1静止衛星
4.3.2姿勢制御
4.3.3スピン安定法
4.3.4三軸安定法
4.3.5トランスポンダ
4.3.6VSAT
4.3.7Kuバンド
4.3.8Kaバンド
4.3.9SCPC方式
4.3.10準天頂衛星
4.3.11全地球測位衛星システム
5.00 データ伝送
5.1 一般
5.1.1データ信号速度
5.1.2変調速度
5.1.3多値信号
5.1.4ブロードバンド伝送
5.1.5伝送制御手順
5.1.6ハイレベルデータリンク制御手順
5.1.7LAP-B
5.1.8ポーリング
5.1.9誤り制御方式
5.1.10返送照合
5.1.11自動連送
5.1.12パリティ検査
5.1.13ハミング符号
5.1.14巡回符号
5.1.15巡回冗長検査
5.1.16生成多項式
5.1.17再送訂正方式
5.1.18スクランブラ
5.1.19デスクランブラ
5.1.20ベアラレート
5.1.21データ回線終端装置
5.1.22局内回線終端装置
5.1.23ディジタル回線終端装置
5.1.24エンベロープ信号
5.1.2564kユニバーサル信号
5.1.26AMI符号
5.1.27B8ZS符号
5.1.28CMI符号
5.1.29GPIB
5.1.30ターミナルアダプタ
5.1.31メディアコンバータ
5.2 IP
5.2.1Anycast
5.2.2ARP
5.2.3Broadcast
5.2.4CSMA/CA
5.2.5CSMA/CD
5.2.6DHCP
5.2.7DNS
5.2.8DetNet
5.2.9FTP
5.2.10Gloabal Address (Public Address)
5.2.11HSR
5.2.12HTTP
5.2.13HTTPS
5.2.14ICMP
5.2.15IEEE 802.11
5.2.16IEEE 802.3
5.2.17IP
5.2.18MAC
5.2.19MIB
5.2.20MPLS
5.2.21MTU
5.2.22Multicast
5.2.23NTP
5.2.24Private Address
5.2.25PRP
5.2.26PTP
5.2.27SNMP
5.2.28SSID
5.2.29STP
5.2.30TCP
5.2.31Telnet
5.2.32Trap
5.2.33UDP
5.2.34Unicast
5.2.35VLAN
5.2.36ジャンボフレーム
5.2.37デフォルトゲートウェイ
5.2.38ルーティング
5.2.39ルーティングテーブル
5.2.40ルーティングプロトコル
5.3 セキュリティ
5.3.1AES
5.3.2DES
5.3.3DMZ
5.3.4DoS攻撃
5.3.5中間者攻撃
5.3.6ファイアーウォール
5.3.7データダイオード
5.3.8IDS
5.3.9IPS
5.3.10ISMS
5.3.11RSA暗号
5.3.12SOC
5.3.13CSIRT
5.3.14CISO
5.3.15トークンサーバ
5.3.16Web認証
5.3.17暗号化
5.3.18技術的対策
5.3.19共通鍵暗号
5.3.20公開鍵
5.3.21公開鍵暗号
5.3.22人的対策
5.3.23セキュリティガバナンス
5.3.24電子証明書
5.3.25電子署名
5.3.26秘密鍵
5.3.27ポートスキャン
5.3.28ホワイトリスト
5.3.29マルウェア
5.3.30ワンタイムパスワード
5.3.31可用性
5.3.32完全性
5.3.33機密性
5.3.34脅威
5.3.35脆弱性
5.3.36電力制御システムセキュリティガイドライン
5.3.37スマートメーターシステムセキュリティガイドライン
5.3.38エネルギー・リソース・アグリゲーション・ビジネスに関するサイバーセキュリティガイドライン
6.00 通信応用装置
6.1 テレメータ
6.1.1テレメータ
6.1.2サイクリック伝送
6.1.3サイクリックディジタル情報伝送装置
6.1.4遠隔表示装置
6.1.5状変伝送
6.1.6伝送フォーマット
6.1.7ワード構成
6.1.8アドレスビット
6.1.9サインビット
6.1.10フラグビット
6.1.112進化10進表記法
6.1.12スーパコミュテーション
6.1.13サブコミュテーション
6.1.14一次変換器
6.1.15雨量テレメータ
6.1.16パケット多重化装置
6.2 遠隔監視制御装置
6.2.1遠隔監視制御装置
6.2.2集中監視制御方式
6.2.3SCADA
6.2.4制御情報
6.2.5監視情報
6.2.6計測情報
6.2.7選択制御
6.2.8一挙動操作(選択制御)
6.2.9二挙動操作(選択制御)
6.2.10数値制御
6.2.11選択計測
6.2.12制御渋滞
6.2.13表示渋滞
6.2.14反転試験
6.2.15音声周波電圧信号方式
6.2.16電圧変化信号方式
6.3 搬送保護継電装置
6.3.1搬送〔保護〕リレー方式
6.3.2位相比較〔保護〕リレー方式
6.3.3方向比較〔保護〕リレー方式
6.3.4差動〔保護〕リレー方式
6.3.5サンプリング同期
6.3.6故障時搬送波送出方式
6.3.7常時搬送波送出方式
6.3.8転送引きはずし〔保護〕リレー方式
6.3.9信号端局装置
6.3.10誤不動作率
6.3.11誤動作率
6.3.12系統安定化装置
6.4 故障点標定装置
6.4.1送電線故障点標定装置
6.4.2パルスレーダ式故障点標定装置
6.4.3サージ受信式故障点標定装置
6.4.4インピーダンス式故障点標定装置
6.4.5故障区間判別型故障点標定装置
6.4.6FMCWレーダ方式故障点標定装置
6.4.7標定率
6.4.8がいし分圧器
6.4.9サージ受信回路
6.5 画像通信
6.5.1画像通信
6.5.2画像符号化装置(CODEC)
6.5.3ITVシステム
6.5.4動画像圧縮
6.6 給電,エネルギーマネジメント
6.6.1自動給電システム
6.6.2階層制御
6.6.3経済負荷配分制御
6.6.4負荷周波数制御
6.6.5簡易指令システム
6.6.6エネルギーマネジメントシステム
6.6.7広域需給調整システム
6.6.8再エネ出力制御
6.6.9VPP
6.6.10DR
6.6.11OpenADR
6.6.12DERMS
6.7 電子計算機,情報処理
6.7.1集中処理
6.7.2分散処理
6.7.3リアルタイム処理
6.7.4オンライン処理
6.7.5冗長システム
6.7.6デュアルシステム
6.7.7デュプレックスシステム
6.7.8フェイルセイフ
6.7.9プロセス入出力装置
6.7.10インタフェース
6.7.11共通情報モデル(CIM)
6.8 配電自動化システム
6.8.1配電自動化システム
6.8.2高圧結合器
6.8.3センサ開閉器
6.8.4開閉器子局
6.9 スマートメータ
6.9.1スマートメータ
6.9.2特定計量器
6.9.3交流電子式電力量計
6.9.4交流電子式無効電力量計
6.9.5最大需要電力計
6.9.6検定有効期間
6.9.7型式承認
6.9.8単独計器
6.9.9変成器付計器
6.9.10FAN
6.9.11コンセントレータ
6.9.12WAN
6.9.13HES
6.9.14MDMS
6.9.15Aルート
6.9.16Bルート
6.9.17Cルート
6.9.18サービスパルス
6.9.19HEMS
6.9.20マルチホップ通信方式
6.9.211:N通信方式
6.9.22特定小電力無線局
6.9.23DLMS/COSEM
6.9.24ECHONET Lite
6.9.25G3-PLC
6.9.26Wi-SUN
6.9.27OBIS
6.9.28IEC 62056
6.10 変電所監視制御システム
6.10.1IEC 61850
6.10.2論理デバイス
6.10.3論理ノード
6.10.4データオブジェクト
6.10.5ステーションバス
6.10.6プロセスバス
6.11 その他
6.11.1ページングシステム
6.11.2送電線放送
6.11.3送電線監視システム
6.11.4ダム放流警報
7.00 通信用電源
7.0.1無停電電源方式
7.0.2静止形交流無停電電源方式
7.0.3定電圧-定周波電源装置
7.0.4インバータ
7.0.5太陽電池電源装置
7.0.6定電圧浮動充電装置
7.0.7サイリスタ整流方式
7.0.8高周波スイッチング整流方式
7.0.9負荷電圧補償回路
7.0.10蓄電池
7.0.11浮動充電
7.0.12均等充電
7.0.13垂下特性
7.0.14突入電流
7.0.15信号接地
7.0.16きょう体接地
7.0.17絶縁抵抗
7.0.18絶縁耐力
7.0.19インパルス耐電圧
7.0.20等価逆相電流
7.0.21電源用保安装置 (シールドトランス方式)
7.0.22電源回路用SPD
7.0.23通信回線用SPD
8.00 雑音,誘導
8.1 雑音
8.1.1白色雑音
8.1.2インパルス性雑音
8.1.3コロナ雑音
8.1.4高調波雑音
8.1.5がいし雑音
8.1.6開閉雑音
8.1.7系統故障雑音
8.1.8電磁誘導雑音
8.1.9静電誘導雑音
8.1.10伝導雑音
8.1.11放射雑音
8.1.12高周波雑音
8.1.13熱雑音
8.1.14ノーマルモードノイズ
8.1.16コモンモードノイズ
8.1.17準ピーク値
8.1.18雑音余裕値
8.1.19電磁干渉
8.1.20電磁感受性
8.1.21EMC
8.1.22CISPR
8.1.23シールド
8.1.24フィルタ
8.2 誘導
8.2.1電磁誘導
8.2.2静電誘導
8.2.3誘導縦電圧
8.2.4誘導雑音電圧
8.2.5起誘導電流
8.2.6常時誘導電圧
8.2.7異常時誘導電圧
8.2.8等価妨害電流
8.2.9等価雑音電流
8.2.10高調波含有率
8.2.11雑音平衡度
8.2.12回線平衡度
8.2.13遮へい効果
8.2.14遮へい線
8.2.15遮へい係数
8.2.16都市効果係数
8.2.17総合遮へい係数
8.2.18接地電流
8.2.19評価雑音電圧
8.2.20無評価雑音電圧
8.2.21雑音評価係数
8.2.22等価妨害電圧
8.2.23大地導電率
8.2.24竹内式

電気専門用語集についてのご意見ご要望は標準化推進室までお願いします。

c 2017 一般社団法人 電気学会