電気学会 電気規格調査会 電気専門用語集の販売サイト

電気専門用語集(WEB版)





用語集No. 14


用語番号用語
1.0 測定
1.1 一般
1.1.01計測
1.1.02計測化
1.1.03計測管理
1.1.04計装
1.1.05測定
1.1.06基本量
1.1.07単位
1.1.08基本単位
1.1.09国際単位系
1.1.10標準
1.1.11トレーサビリティー
1.1.12標準器
1.1.13測定量
1.1.14制御
1.2 環境と状態
1.2.01影響量
1.2.02外部影響量
1.2.03定格使用範囲
1.2.04定格使用状態
1.2.05定格電源電圧
1.2.06定格電源周波数
1.2.07標準値(影響量の)
1.2.08標準範囲(影響量の)
1.2.09標準状態
1.2.10定格動作状態
1.2.11限界動作状態
1.2.12保管および輸送状態
1.3 測定方法
1.3.01直接測定
1.3.02間接測定
1.3.03絶対測定
1.3.04比較測定
1.3.05遠隔測定
1.3.06零位法
1.3.07偏位法
1.3.08置換法
1.3.09合致法
1.3.10補償法
1.3.11差動法
1.3.12ビート測定法
1.3.13共振測定法
1.4 誤差と精度
1.4.01真の値
1.4.02測定値
1.4.03指示値
1.4.04表示値
1.4.05供給値
1.4.06設定値
1.4.07誤差
1.4.08かたより
1.4.09ばらつき
1.4.10補正
1.4.11誤差率
1.4.12百分率誤差
1.4.13基底値
1.4.14誤差限界
1.4.15不確かさ
1.4.16正確さ
1.4.17精密さ
1.4.18精度
1.4.19再現性
1.4.20繰返し性
1.4.21再設定性
1.4.22固有誤差
1.4.23動作誤差
1.4.24影響誤差
1.4.25付加誤差
1.4.26間違い
1.4.27系統誤差
1.4.28偶然誤差
1.4.29個人誤差
1.4.30視差
1.4.31許容差
1.4.32公差
1.5 測定操作
1.5.01予備調整
1.5.02再調整
1.5.03校正
1.5.04校正曲線
1.5.05標本化
1.5.06フィードバック
1.5.07整合
1.6 信号と雑音
1.6.01信号
1.6.02入力信号
1.6.03電気信号
1.6.04アナログ信号
1.6.05ディジタル信号
1.6.06信号レベル
1.6.07雑音
1.6.08内部雑音
1.6.09白色雑音
1.6.10雑音のレベル
1.6.11SN
1.6.12雑音指数
1.6.13コモンモード電圧
1.6.14シリースモード電圧
1.6.15コモンモード干渉
1.6.16シリースモード干渉
1.6.17伝導妨害
1.6.18放射妨害
1.6.19漏れ妨害
1.6.20電磁干渉
1.7 信号波形
1.7.01波形
1.7.02正弦波
1.7.03正弦波に近い波形
1.7.04方形波
1.7.05パルス
1.7.06インパルス
1.7.07遷移
1.7.08ピーク値
1.7.09ピークピーク値
1.7.10平均値(交流の)
1.7.11実効値(交流の)
1.7.12時点
1.7.13持続時間
1.7.14周期
1.7.15パルス繰返し周波数
1.7.16パルス幅
1.7.17基準レベル
1.7.18ベースライン
1.7.19トップライン
1.7.20パルス振幅
1.7.21パーセント基準線
1.7.22パーセント点
1.7.23半値点
1.7.24立上り半値点
1.7.25立下り半値点
1.7.26パルストップ振幅
1.7.27パルスベース振幅
1.7.28パルス立上り時間
1.7.29パルス立下り時間
1.7.30オフセット
1.7.31〔パルス〕占有率
1.7.32コヒーレンス
1.7.33非コヒーレンス
1.7.34プレシュート
1.7.35スパイク
1.7.36リンギング
1.7.37チルト
1.7.38サグ
1.7.39しきい値
1.7.40ひずみ
1.7.41ひずみ率
1.7.42高調波含有率
1.7.43全ひずみ率
2.0 測定器と測定器具
2.1 測定器一般
2.1.01計測器
2.1.02測定器
2.1.03計器
2.1.04電気測定器
2.1.05電子測定器
2.1.06直読計器
2.1.07自動平衡計器
2.1.08電圧計
2.1.09電子電圧計
2.1.10選択電子電圧計
2.1.11ピーク電圧計
2.1.12ピークピーク電圧計
2.1.13静電電圧計
2.1.14静電電位計
2.1.15象限電位計
2.1.16多房電圧計
2.1.17電流計
2.1.18電量計
2.1.19電力計
2.1.20無効電力計
2.1.21皮相電力計
2.1.22電力量計
2.1.23無効電力量計
2.1.24皮相電力量計
2.1.25力率計
2.1.26位相計
2.1.27周波数計
2.1.28抵抗計
2.1.29絶縁抵抗計
2.1.30回路計
2.1.31磁束計
2.1.32磁力計
2.1.33透磁率計
2.1.34デシベル計
2.1.35Qメータ
2.1.36漏話計
2.1.37変調計
2.1.38標準ギャップ
2.1.39磁鋼片(雷電流測定用)
2.1.40同期検定器
2.1.41相順計
2.1.42漏れ電流計
2.1.43障害点測定器
2.2 指示・積算計器
2.2.01アナログ計器
2.2.02指示計器
2.2.03表示計器
2.2.04指示計
2.2.05指示器
2.2.06指針形計器
2.2.07光示式計器
2.2.08可動目盛計器
2.2.09ゼロなし目盛計器
2.2.10拡大目盛計器
2.2.11可動コイル計器
2.2.12可動鉄片計器
2.2.13可動磁石計器
2.2.14振動片計器
2.2.15電流力計計器
2.2.16誘導形計器
2.2.17熱電形計器
2.2.18静電形計器
2.2.19整流計器
2.2.20無定位計器
2.2.21直動計器
2.2.22比率計
2.2.23積算計器
2.2.24超過電力量計
2.2.25最大需要電力表示装置
2.2.26多回路総合計器
2.2.27多種料金計器
2.2.28前納計器
2.2.29駆動トルク
2.2.30制御トルク
2.2.31制動トルク(積算電気計器の)
2.2.32制動トルク
2.2.33乗率(積算電気計器の)
2.2.34始動電流(積算電気計器の)
2.2.35潜動(積算電気計器の)
2.3 ディジタル計器
2.3.01ディジタル計器
2.3.02量子化
2.3.03量子化誤差
2.3.04量のディジタル表示
2.3.05AD変換
2.3.06DA変換
2.3.07AD変換器
2.3.08転換点
2.3.09直線変換
2.3.10非直線変換
2.3.11変換速度
2.3.12全変換時間
2.3.13測定時間
2.3.14読取り時間
2.3.15トリガ動作方式
2.3.16反復動作方式
2.3.17トラッキング動作方式
2.3.18ディジタル周波数計
2.3.19ディジタル電圧計
2.3.20瞬時値変換(ディジタル電圧計の)
2.3.21逐次比較形(ディジタル電圧計の)
2.3.22追従比較形(ディジタル電圧計の)
2.3.23ランプ形(ディジタル電圧計の)
2.3.24積分変換(ディジタル電圧計の)
2.3.25電圧周波数変換形(ディジタル電圧計の)
2.3.26デュアルスロープ形(ディジタル電圧計の)
2.3.27サンプリング時間(ディジタル電圧計の)
2.3.28サンプルおよびホールド回路(ディジタル電圧計の)
2.4 記録・観測・分析計器
(記録計器)
2.4.01記録
2.4.02記録計器
2.4.03記録計
2.4.04帯形記録計
2.4.05円筒形記録計
2.4.06丸形記録計
2.4.07ディジタルプリンタ
2.4.08X-Y記録計
2.4.09オシログラフ
2.4.10電磁オシログラフ
2.4.11磁気記録計
(オシロスコープ)
2.4.12オシロスコープ
2.4.13多現象オシロスコープ
2.4.14多要素オシロスコープ
2.4.15サンプリングオシロスコープ
2.4.16ストレージオシロスコープ
2.4.17有効面
2.4.18周辺ひずみ
2.4.19垂直《水平》偏向係数
2.4.20信号遅延時間
2.4.21タイムベース
2.4.22掃引
2.4.23掃引時間
2.4.24自励掃引
2.4.25同期掃引
2.4.26トリガ掃引
2.4.27遅延掃引
2.4.28遅延準備掃引
2.4.29単掃引
2.4.30ホールドオフ回路
2.4.31同期
2.4.32内部同期
2.4.33外部同期
2.4.34同期周波数範囲
2.4.35アンブランキング
(ストレージオシロスコープ)
2.4.36ストレージ
2.4.37保存時間
2.4.38表示時間
2.4.39ストレージ時間
2.4.40可変表示時間
2.4.41標準蓄積記録速度
2.4.42促進蓄積記録速度
2.4.43消去時間
(分析計器その他)
2.4.44波形分析器
2.4.45スペクトル分析器
2.4.46ひずみ率計
2.4.47回路網解析装置
2.4.48ヒステリシスカーブトレーサ
2.5 測定器具
2.5.01標準電池
2.5.02標準抵抗器
2.5.03標準コンデンサ
2.5.04標準インダクタ
2.5.05抵抗箱
2.5.06可変抵抗器
2.5.07零抵抗
2.5.08ダイヤル形コンデンサ
2.5.09可変コンデンサ
2.5.10可変インダクタ
2.5.11電位差計
2.5.12交流電位差計
2.5.13差動電圧計
2.5.14標準電圧《電流》発生器
2.5.15ブリッジ
2.5.16ホイートストンブリッジ
2.5.17ダブルブリッジ
2.5.18変成器ブリッジ
2.5.19シェーリングブリッジ
2.5.20比例辺
2.5.21ワグナーの接地装置
2.5.22比抵抗器
2.5.23比較器
2.5.24交直流比較器
2.5.25カレントコンパレータ
2.5.26分圧器
2.5.27ディケード抵抗分圧器
2.5.28誘導分圧器
2.5.29倍率器
2.5.30分流器
2.5.31倍率(分流器の)
2.5.32ゼロ検出器
2.5.33検流計
2.5.34可動コイル検流計
2.5.35衝撃検流計
2.5.36万能分流器
2.5.37電流《電圧》感度
2.5.38計器用変成器
2.5.39変流器
2.5.40計器用変圧器
2.5.41コンデンサ形計器用変圧器
2.5.42計器用変圧変流器
2.5.43零相変流器
2.5.44変成比
2.5.45比誤差(計器用変成器の)
2.5.46位相角(計器用変成器の)
2.5.47負担(計器用変成器の)
2.5.48定格過電流(変流器の)
2.5.49巻きもどし(計器用変成器の)
2.5.50合成誤差(計器用変成器の)
2.5.51移相器
2.5.52安定化電源
2.5.53試験台
2.5.54増幅器
2.5.55前置増幅器
2.5.56チョッパ増幅器
2.5.57差動増幅器
2.5.58ロックイン増幅器
2.5.59発振器
2.5.60水晶発振器
2.5.61うなり周波発振器
2.5.62掃引発振器
2.5.63ファンクションジェネレータ
2.5.64周波数シンセサイザ
2.5.65信号発生器
2.5.66リニアディテクタ
2.5.67リニアディスクリミネータ
2.5.68減衰器
2.5.69減衰量
2.5.70プラグインユニット
2.5.71プローブ
2.5.72マルチバイブレータ
2.5.73遅延回路
2.5.74擬似負荷
2.5.75マルチプレクサ
2.5.76検出器
2.5.77トランスデューサ
2.5.78探りコイル
2.5.79有効周波数範囲(信号発生器の)
2.5.80定格負荷インピーダンス(信号発生器の)
2.5.81スプリアス出力
2.5.82振幅変調
2.5.83周波数変調
2.5.84位相変調
2.5.85振幅変調度(正弦波変調の)
2.5.86振幅変調ひずみ(正弦波変調の)
2.5.87周波数変調ひずみ(正弦波変調の)
2.5.88残留変調
2.5.89寄生変調
2.5.90寄生周波数変調偏移
2.5.91変調波の平均周波数
2.5.92変調による搬送周波数のずれ
2.5.93振幅変調波の包絡線
2.5.94〔絶対値〕周波数偏移(周波数変調の)
2.6 無線周波測定器と測定器具
2.6.01空胴共振器
2.6.02サーキュレータ
2.6.03アイソレータ
2.6.04主モード
2.6.05吸収形周波数計
2.6.06トランスミッション形周波数計
2.6.07同軸波長計
2.6.08空胴波長計
2.6.09T分岐
2.6.10マジックT
2.6.11Q
2.6.12反射係数
2.6.13反射減衰量
2.6.14反射率計
2.6.15電圧定在波比
2.6.16定在波測定器
2.6.17スロッテッドライン
2.6.18スミス図表
2.6.19方向性結合器
2.6.20方向性結合器の結合度
2.6.21方向性結合器の方向性
2.6.22チューナ(マイクロ波の)
2.6.23スタブチューナ
2.6.24無反射終端器
2.6.25可変終端器
2.6.26平均雑音指数
2.6.27スポット雑音指数
2.6.28雑音温度
2.6.29雑音源
2.6.30室温雑音源
2.6.31二極管雑音源
2.6.32ガス入り放電管雑音源
2.6.33半導体雑音源
2.6.34導波管形可変抵抗減衰器
2.6.35回転ベーン形可変抵抗減衰器
2.6.36ボロメータ
2.6.37バレッタ素子
2.6.38サーミスタ素子
2.6.39ボロメータマウント
2.6.40ボロメータマウント能率
2.6.41ボロメータ式電力計
2.6.42熱量計式電力計
2.6.43熱電電力計
2.6.44自動平衡形電力計
2.6.45有能電力利得
2.6.46そう入損失
2.6.47リーケ線図
2.6.48インパット発振器
2.6.49電子遷移効果発振器
2.7 計器の要素
2.7.01可動部
2.7.02表示装置
2.7.03指針
2.7.04目盛
2.7.05目盛板
2.7.06目盛線
2.7.07
2.7.08目幅
2.7.09目量
2.7.10機械的零位
2.7.11電気的零位
2.7.12目盛零点
2.7.13機械的零位調整装置
2.7.14電気的零位調整装置
2.7.15交さコイル
2.7.16つり線
2.7.17張りつり線
2.7.18リガメント
2.7.19制御ばね
2.7.20制動磁石
2.7.21制動抵抗
2.7.22制動わく
2.7.23制動羽根
2.7.24プラグ
2.7.25二本巻
2.7.26磁気分路
2.7.27計量装置(積算計器の)
2.7.28現字形計量装置
2.7.29指針形計量装置
2.8 測定範囲
2.8.01測定範囲
2.8.02有効測定範囲
2.8.03定格範囲
2.8.04有効範囲
2.8.05指示範囲
2.8.06最大目盛値
2.8.07目盛の長さ
2.8.08目盛スパン
2.8.09オーバレンジ
2.8.10延長目盛
2.8.11あふれ(ディジタル計器の)
2.8.12目盛の倍率
2.9 入出力回路
2.9.01対称入力《出力》
2.9.02非対称入力《出力》
2.9.03差動入力
2.9.04接地入力
2.9.05フローチング入力《出力》
2.9.06絶縁された共通点をもつ入力《出力》
2.9.07ガード付入力《出力》
2.9.08測定用接地端子
2.9.09保護接地端子
2.9.10しゃへい
2.9.11磁気しゃへい
2.9.12静電しゃへい
3.0 測定器の性能と特性
3.1 一般
3.1.01確度階級
3.1.02階級指標
3.1.03確度
3.1.04静誤差
3.1.05ヒステリシス差
3.1.06定格値
3.1.07公称値
3.1.08性能
3.1.09性能量
3.1.10影響性能量
3.1.11影響係数
3.1.12静特性
3.1.13負荷特性
3.1.14直線性
3.1.15直線性誤差
3.1.16安定性
3.1.17安定度誤差
3.1.18信頼性
3.1.19コモンモード除去比
3.1.20シリースモード除去比
3.1.21伝導妨害感受性
3.1.22放射妨害感受性
3.1.23妨害感受性
3.1.24予熱時間
3.1.25影響変動値
3.1.26外部影響量による変動
3.1.27影響性能量による偏差
3.1.28ドリフト
3.1.29PARD
3.1.30ハム
3.1.31リプル
3.1.32揺らぎ
3.1.33ジッタ
3.1.34感度
3.1.35振れ係数
3.1.36分解能
3.1.37感度限界
3.1.38目盛の細かさ
3.2 応答
3.2.01応答
3.2.02過渡応答
3.2.03インパルス応答
3.2.04ステップ応答
3.2.05行過ぎ量
3.2.06応答時間
3.2.07周波数特性
3.2.08周波数応答
3.2.09周波数帯域幅
3.2.10遅れ
3.2.11時定数
3.2.12減衰
3.2.13制動
3.2.14制動比
3.2.15立上り時間
3.2.16回復時間
3.2.17共振周波数
3.2.18しゃ断周波数
3.2.19周波数スペクトル
3.3 入出力
3.3.01入力インピーダンス
3.3.02等価入力インピーダンス
3.3.03出力インピーダンス
3.3.04信号源インピーダンス(信号発生器の)
3.3.05内部抵抗
3.3.06外部抵抗
3.3.07外部臨界制動抵抗
3.3.08信号源起電力(信号発生器の)
3.3.09整合出力電圧(信号発生器の)
3.3.10出力電力(信号発生器の)
3.3.11伝達インピーダンス
3.3.12特性インピーダンス
4.0 データ処理
4.0.01読み
4.0.02平均値
4.0.03重みつき平均
4.0.04偏差
4.0.05標準偏差
4.0.06信頼限界
4.0.07相関係数
4.0.08相関関数
4.0.09パワースペクトル
4.0.10フーリエ変換

電気専門用語集についてのご意見ご要望は標準化推進室までお願いします。

c 2017 一般社団法人 電気学会