電気学会 電気規格調査会 電気専門用語集の販売サイト

電気専門用語集(WEB版)





用語集No. 22


用語番号用語
1. 機械一般
1.1 電気機械
1.1.01電気機器○
1.1.02電気機械○
1.1.03回転電気機械(回転機○)
1.1.04リニア電気機械(リニア機)
1.1.05直流機○
1.1.06交流機○
1.1.07二重給電交流機
1.1.08鉄機械○
1.1.09銅機械○
1.1.10横形機○
1.1.11立形機
1.1.12単極機
1.1.13単極直流機
1.1.14多極機○
1.1.15整流子機○
1.1.16無整流子機○
1.1.17直流整流子機
1.1.18同期機○
1.1.19非同期機○
1.1.20誘導機○
1.1.21交流整流子機○
1.1.22単相整流子機
1.1.23三相整流子機○
1.1.24誘導子機
1.1.25単相機
1.1.26多相機
1.1.27突極機○
1.1.28非突極機○
1.1.29円すい回転子機
1.1.30ディスク形回転機
1.1.31ブラシレス巻線形誘導電動機
1.1.32水素冷却形回転機
1.1.33水中形回転機
1.2 発電機
1.2.01発電機○
1.2.02直流発電機○
1.2.03交流発電機○
1.2.04同期発電機○
1.2.05単相発電機○
1.2.06三相発電機○
1.2.07正弦波発電機○
1.2.08高周波発電機○
1.2.09タービン形発電機
1.2.10タービン発電機○
1.2.11水車発電機○
1.2.12エンジン発電機○
1.2.13はずみ車式発電機○
1.2.14発電電動機○
1.2.15誘導発電機○
1.2.16誘導子発電機
1.2.17直巻発電機○
1.2.18分巻発電機○
1.2.19複巻発電機○
1.2.20和動複巻発電機○
1.2.21平複巻発電機○
1.2.22三線式発電機
1.2.23交さ界磁発電機○
1.2.24定電圧発電機○
1.2.25加減電圧発電機
1.2.26多段電圧発電機○
1.2.27定電流発電機○
1.2.28永久磁石発電機
1.2.29マグネト発電機○
1.2.30他励発電機○
1.2.31速度計用発電機○
1.2.32励磁機○
1.2.33主励磁機
1.2.34副励磁機○
1.3 電動機
1.3.01電動機○
1.3.02交直両用電動機○
1.3.03直流電動機○
1.3.04交流電動機○
1.3.05単相電動機○
1.3.06多相電動機○
1.3.07整流子電動機○
1.3.08他励電動機○
1.3.09分巻電動機○
1.3.10直巻電動機○
1.3.11複巻電動機○
1.3.12和動複巻電動機○
1.3.13永久磁石電動機
1.3.14IPM
1.3.15SPM
1.3.16同期電動機○
1.3.17塊状同期電動機
1.3.18かご形〔巻線付〕同期電動機
1.3.19誘導同期電動機○
1.3.20巻線形始動同期電動機○
1.3.21超同期電動機○
1.3.22誘導子形同期電動機
1.3.23リラクタンスモータ○
1.3.24スイッチトリラクタンスモータ
1.3.25同期リラクタンスモータ
1.3.26ヒステリシスモータ○
1.3.27誘導電動機○
1.3.28かご形誘導電動機○
1.3.29特殊かご形誘導電動機
1.3.30深溝かご形誘導電動機
1.3.31二重かご形誘導電動機○
1.3.32巻線形誘導電動機○
1.3.33極数切換電動機○
1.3.34単相誘導電動機○
1.3.35分相誘導電動機○
1.3.36抵抗始動分相誘導電動機
1.3.37リアクトル始動分相誘導電動機
1.3.38コンデンサモータ○
1.3.39コンデンサ始動誘導電動機○
1.3.40コンデンサ誘導電動機
1.3.41コンデンサ始動コンデンサ誘導電動機
1.3.42反発始動誘導電動機○
1.3.43くま取りコイル誘導電動機
1.3.44交流整流子電動機○
1.3.45交流直巻電動機○
1.3.46交流分巻電動機○
1.3.47シュラーゲモータ○
1.3.48単相直巻電動機○
1.3.49反発電動機○
1.3.50デリモータ
1.3.51補償反発電動機
1.3.52一般用電動機
1.3.53特定用途電動機
1.3.54特殊用途電動機
1.3.55標準寸法電動機
1.3.56分数馬力電動機
1.3.57定速度電動機○
1.3.58変速度電動機○
1.3.59多段速度電動機○
1.3.60多段定速度電動機
1.3.61多段変速度電動機
1.3.62加減速度電動機○
1.3.63加減定速度電動機
1.3.64加減変速度電動機
1.3.65トルクモータ○
1.3.66ステッピングモータ
1.3.67サーボモータ○
1.3.68始動電動機
1.3.69可逆電動機○
1.3.70リニアモータ○
1.3.71キャンドモータ
1.4 特殊機
1.4.01電気動力計○
1.4.02昇圧機○
1.4.03負極昇圧機
1.4.04同期昇圧機
1.4.05発電動機○
1.4.06調相機○
1.4.07同期調相機○
1.4.08非同期調相機○
1.4.09進相機
1.4.10電動発電機○〔セット〕
1.4.11変換機○
1.4.12回転変流機○
1.4.13周波数変換機○
1.4.14整流子周波数変換機○
1.4.15誘導周波数変換機○
1.4.16誘導子形周波数変換機
1.4.17周波数変換機セット
1.4.18相数変換機○
1.4.19複流発電機○
1.4.20二巻線同期発電機
1.4.21電気継手○
1.4.22誘導継手○
1.4.23同期継手
1.4.24ヒステリシス継手
1.4.25電磁粉体継手○
1.4.26静電クラッチ
1.4.27電磁クラッチ○
1.4.28電磁ブレーキ○
1.4.29渦電流ブレーキ○
1.4.30ギヤードモータ
1.4.31クラッチ付電動機○
1.4.32シンクロ装置○
1.5 制御回転機
1.5.01ワード・レオナード方式○
1.5.02ワード・レオナード発電機〔セット〕
1.5.03イルグナ方式○
1.5.04イルグナ発電機〔セット〕
1.5.05クレーマ方式○
1.5.06セルビウス方式○
1.5.07静止クレーマ方式○
1.5.08増幅発電機
1.5.09直並列制御方式
1.6 修飾語
1.6.01他励○
1.6.02自励○
1.6.03複合励磁
1.6.04分巻
1.6.05直巻
1.6.06複巻
1.6.07内分巻○
1.6.08外分巻○
1.6.09和動複巻
1.6.10差動複巻
1.6.11過複巻
1.6.12平複巻
1.6.13不足複巻
1.6.14安定分巻
1.6.15ブラシレス
1.6.16分相○
1.6.17二整流子
1.6.18部分放電開始電圧○
1.6.19部分放電消滅電圧○
2. 巻線と電気・磁気回路
2.1 巻線と巻線構造
2.1.01巻線○
2.1.02主巻線○
2.1.03補助巻線
2.1.04固定子巻線
2.1.05回転子巻線
2.1.06電機子巻線○
2.1.07一次巻線○
2.1.08二次巻線○
2.1.09相巻線○
2.1.10制動巻線○
2.1.11短絡巻線○
2.1.12始動巻線
2.1.13励磁巻線
2.1.14界磁巻線○
2.1.15補極巻線○
2.1.16補償巻線○
2.1.17制御巻線○
2.1.18分巻巻線○
2.1.19直巻巻線
2.1.20安定巻線○
2.1.21かご形巻線
2.1.22亀甲形巻線
2.1.23型巻巻線
2.1.24部分型巻巻線
2.1.25乱巻巻線
2.1.26モールド絶縁巻線
2.1.27環状巻○
2.1.28鼓状巻○
2.1.29集中巻○
2.1.30分布巻○
2.1.31全節巻○
2.1.32短節巻○
2.1.33長節巻
2.1.34階段巻○
2.1.35同心巻
2.1.36鎖巻○
2.1.37重ね巻○
2.1.38波巻○
2.1.39かえる足巻○
2.1.40進み巻○
2.1.41単層巻○
2.1.42二層巻○
2.1.43単重巻○
2.1.44二重巻○
2.1.45単重重ね巻
2.1.46単重波巻
2.1.47二重重ね巻
2.1.48二重波巻
2.1.49多重重ね巻
2.1.50多重波巻
2.1.51極数切換巻線
2.1.52PAM巻線
2.1.53単口巻○
2.1.54二口巻○
2.1.55多層巻
2.1.56整列巻
2.1.57整数スロット巻○
2.1.58分数スロット巻○
2.1.59対称分数スロット巻
2.1.60落し込み巻線
2.1.61押込み巻線
2.1.62引抜き巻線
2.1.63スロットピッチ○
2.1.64コイルピッチ○
2.1.65前ピッチ○
2.1.66後ピッチ○
2.1.67合成ピッチ○
2.1.68磁極ピッチ○
2.1.69巻線ピッチ○
2.1.70整流子ピッチ
2.1.71巻線係数○
2.1.72分布係数○
2.1.73短節係数○
2.1.74斜めスロット係数○
2.1.75ターン
2.1.76巻数○
2.1.77毎相実効巻数
2.1.78コイル○
2.1.79単位コイル
2.1.80ハーフコイル
2.1.81コイル辺○
2.1.82コイル端○
2.1.83巻線端部
2.1.84スロット内コイル辺
2.1.85端絡環○
2.1.86平打巻コイル
2.1.87平巻コイル○
2.1.88型巻コイル○
2.1.89オープンエンドコイル
2.1.90ヘアピンコイル
2.1.91界磁コイル
2.1.92電機子コイル○
2.1.93くま取りコイル○
2.1.94変形コイル
2.1.95遊びコイル○
2.1.96相帯
2.1.97タップ○
2.1.98段○
2.1.99転位○
2.1.100レーベル転位
2.1.101三角結線・△結線○
2.1.102星形結線・Y結線○
2.1.103千鳥星形結線
2.1.104電機子回路
2.1.105一次回路○
2.1.106二次回路○
2.1.107均圧結線○
2.1.108均圧母線○
2.2 絶縁
2.2.01導体絶縁
2.2.02素線絶縁
2.2.03ターン絶縁○
2.2.04ターン間絶縁
2.2.05コイル絶縁○
2.2.06相間絶縁
2.2.07バインド下絶縁
2.2.08巻線端部層間絶縁
2.2.09磁極絶縁
2.2.10巻線端部支え絶縁
2.2.11軸貫通リード絶縁
2.2.12真空加圧含浸
2.2.13コロナ防止
2.2.14高抵抗コロナ防止
2.2.15コイル辺セパレータ
2.2.16スロット間隔片
2.2.17スロットライナー
2.2.18巻線端部間隔片
2.2.19巻線端部くし形間隔片
2.2.20界磁コイル絶縁フランジ
2.2.21巻線端部支え
2.2.22界磁巻線巻枠
2.2.23界磁巻線内周絶縁
2.2.24絶縁システム
2.2.25開発絶縁システム
2.2.26基準絶縁システム
2.3 磁路と鉄心構造
2.3.01鉄心○
2.3.02積層鉄心○
2.3.03塊状鉄心○
2.3.04固定子鉄心○
2.3.05回転子鉄心
2.3.06電機子鉄心○
2.3.07界磁鉄心○
2.3.08補極鉄心○
2.3.09鉄心長
2.3.10鉄心端板
2.3.11界磁極○
2.3.12主磁極○
2.3.13補極○
2.3.14非突極
2.3.15突極
2.3.16磁極胴部
2.3.17磁極片○
2.3.18磁極端○
2.3.19磁極面○
2.3.20磁極弧○
2.3.21磁極端板
2.3.22磁極前端○
2.3.23磁極面の傾斜部分
2.3.24磁極面の整形部分
2.3.25継鉄○
2.3.26ギャップ○
2.3.27〔最小〕ギャップ長
2.3.28スロット○
2.3.29斜めスロット○
2.3.30全閉スロット○
2.3.31半閉スロット○
2.3.32開放スロット○
2.3.33ダブテール○
2.3.34歯○
2.3.35歯端板
2.3.36ダクト片○
2.3.37電機子鉄板○
2.3.38磁性くさび○
2.3.39カータ係数○
2.3.40占積率○
2.4 ブラシ装置,スリップリング,整流子,端子
2.4.01ブラシ○
2.4.02炭素質ブラシ
2.4.03炭素黒鉛質ブラシ
2.4.04天然黒鉛質ブラシ
2.4.05電気黒鉛質ブラシ○
2.4.06金属含浸黒鉛ブラシ
2.4.07金属黒鉛質ブラシ
2.4.08樹脂含浸黒鉛ブラシ
2.4.09樹脂結合黒鉛質ブラシ
2.4.10金属ブラシ
2.4.11分割ブラシ○
2.4.12〔ブラシ〕リード線
2.4.13ブラシホルダ
2.4.14ブラシ箱
2.4.15ブラシばね
2.4.16ブラシホルダ固定装置
2.4.17ブラシホルダ支え
2.4.18ブラシロッカ
2.4.19ブラシロッカ取付枠
2.4.20ブラシロッカ調整装置
2.4.21ブラシの傾き○
2.4.22ブラシの進み○
2.4.23ブラシの遅れ○
2.4.24ブラシスタガ○
2.4.25フラッシバリヤ
2.4.26スリップリング○
2.4.27整流子○
2.4.28整流子片○
2.4.29整流子胴○
2.4.30整流子環○
2.4.31整流子ライザ○
2.4.32整流子V形リング
2.4.33整流子V形絶縁
2.4.34整流子片間絶縁
2.4.35ハイマイカ○
2.4.36アンダーカット○
2.4.37摺動接触
2.4.38チャタリング○
2.4.39端子○
2.4.40スタッド端子
2.4.41板状端子
2.4.42端子箱○
2.4.43端子台
2.4.44端子記号○
2.4.45接地端子○
2.4.46ルーズリード
2.4.47避圧板付き端子箱
2.4.48空気絶縁端子箱
2.4.49相絶縁端子箱
2.4.50相分割端子箱
2.4.51相分離端子箱
2.4.52圧力密封形端子箱
3. 機械構造
3.1 軸受と潤滑
3.1.01軸受○
3.1.02滑り軸受
3.1.03スリーブ軸受
3.1.04分割スリーブ軸受
3.1.05ばね荷重軸受
3.1.06パッド〔形〕軸受
3.1.07ティルティングパッド軸受
3.1.08転がり軸受
3.1.09玉軸受○
3.1.10ころ軸受○
3.1.11スラスト軸受○
3.1.12ラジアル軸受
3.1.13ジャーナル軸受
3.1.14ガイド軸受
3.1.15自己潤滑軸受
3.1.16オイルリング潤滑軸受
3.1.17ディスク潤滑軸受
3.1.18滴下潤滑軸受
3.1.19強制潤滑軸受
3.1.20オイルリフト軸受
3.1.21固定式軸受
3.1.22球面座式軸受
3.1.23カートリッジ形軸受
3.1.24プラグイン形軸受
3.1.25ペデスタル軸受
3.1.26油切り
3.1.27オイルシール
3.1.28ガスシール
3.1.29ダストシール
3.1.30軸受ライニング
3.1.31軸受台金
3.1.32軸受ライナ
3.1.33軸受ハウジング
3.1.34軸絶縁○
3.1.35絶縁軸受ハウジング
3.1.36軸受ブラケット
3.1.37軸受台○
3.1.38絶縁付軸受台
3.1.39油みぞ
3.1.40軸受すきま
3.1.41軸受圧力
3.2 機械構造
3.2.01固定子○
3.2.02回転子○
3.2.03塊状回転子○
3.2.04かご形回転子○
3.2.05巻線形回転子○
3.2.06電機子○
3.2.07スロット付電機子○
3.2.08平滑電機子○
3.2.09界磁○
3.2.10軸○
3.2.11ジャーナル○
3.2.12軸延長
3.2.13軸端
3.2.14ジャック軸
3.2.15スタブ軸
3.2.16スペーサー軸
3.2.17たわみ軸
3.2.18クイル軸
3.2.19軸端キー
3.2.20フランジ継手○
3.2.21ベルト○
3.2.22ベルト駆動
3.2.23ベルトプーリー
3.2.24スパイダ○
3.2.25セグメントリム形回転子
3.2.26保持環○
3.2.27保持環の端板
3.2.28ベース○
3.2.29外被○
3.2.30バインド
3.2.31くさび○
3.2.32エンドシールド
3.2.33コイル端カバー
3.2.34固定子枠
3.2.35箱形固定子枠
3.2.36スケルトン枠
3.2.37積層枠
3.2.38回転可能固定子枠
3.2.39スライド式固定子枠
3.2.40寸動装置
3.2.41構造様式
3.2.42据付方式
3.2.43駆動機端
3.2.44反駆動機端
3.2.45回転方向
3.2.46時計方向回転
3.2.47反時計方向回転
3.3 冷却
3.3.01冷却
3.3.02冷媒
3.3.03一次冷媒
3.3.04二次冷媒
3.3.05最終冷媒
3.3.06冷媒温度
3.3.07周囲温度
3.3.08周囲媒体
3.3.09遠方媒体
3.3.10熱交換器
3.3.11直接冷却《内部冷却》巻線
3.3.12間接冷却巻線
3.3.13開路冷却
3.3.14閉路冷却
3.3.15非常《予備》用冷却
3.3.16従属循環装置
3.3.17独立循環装置
3.3.18管又はダクトで導く通路
3.3.19ファン外被
3.3.20ファン囲い板
3.3.21鉄心ダクト
3.3.22ガイド
3.3.23通風○
3.3.24通風ダクト○
3.3.25自由対流
3.3.26自力通流
3.3.27他力通流
3.3.28自由通流
3.3.29入口管《入口ダクト》通流
3.3.30出口管《出口ダクト》通流
3.3.31両側管《両側ダクト》通流
3.3.32外被表面冷却形
3.3.33外被表面冷却自力通流形
3.3.34外被表面冷却自由対流形
3.3.35作り付け熱交換器形
3.3.36取付け熱交換器形
3.4 回転機の外被
3.4.01無保護形
3.4.02半保護形
3.4.03保護形
3.4.04全閉形
3.4.05防じん形
3.4.06防滴形
3.4.07防雨形
3.4.08防まつ形
3.4.09防噴流形
3.4.10防波浪形
3.4.11防浸形
3.4.12水中形
3.4.13密封形
3.4.14空気《ガス》《水》《液体》内封形
3.4.15内圧形
3.4.16防爆構造
3.4.17耐圧防爆構造
3.4.18内圧防爆構造
3.4.19安全増防爆構造
3.4.20粉じん防爆構造
3.4.21開放通路形回転機
3.4.22閉鎖通路形回転機
3.4.23密封形回転機
3.4.24内圧形回転機
3.4.25耐ガス形回転機
3.4.26外被表面冷却形回転機
3.4.27空冷熱交換器形回転機
3.4.28水冷熱交換器形回転機
3.4.29直接水冷却形回転機
3.4.30自冷形回転機
3.4.31他冷形回転機
4. 回転機特性と電気諸量
4.1 特性
4.1.01磁化特性
4.1.02飽和特性
4.1.03無負荷飽和特性
4.1.04負荷飽和特性
4.1.05零力率飽和特性
4.1.06短絡特性
4.1.07V曲線特性
4.1.08拘束インピーダンス特性『非同期機』
4.1.09電圧変動特性
4.1.10速度変動特性
4.1.11出力-負荷角特性
4.1.12周波数応答特性『交流機』
4.1.13円線図○
4.2 電気・磁気的諸量と定数・係数
4.2.01アンペア導体数○
4.2.02アンペアターン
4.2.03比電気装荷
4.2.04比磁気装荷
4.2.05電機子反作用○
4.2.06無負荷誘導起電力
4.2.07誘導起電力○
4.2.08変圧器起電力○
4.2.09速度起電力○
4.2.10逆起電力○
4.2.11起磁力○
4.2.12直軸分起磁力
4.2.13横軸分起磁力
4.2.14磁気回路○
4.2.15磁路○
4.2.16磁気飽和○
4.2.17回転磁界
4.2.18移動磁界○
4.2.19歯部磁束密度
4.2.20減磁アンペアターン
4.2.21主磁束○
4.2.22漏れ磁束○
4.2.23スロット漏れ磁束○
4.2.24歯端漏れ磁束○
4.2.25相帯漏れ磁束
4.2.26千鳥漏れ磁束○
4.2.27コイル端漏れ磁束○
4.2.28対称分○
4.2.29正相分○
4.2.29.1逆相分○
4.2.29.2零相分○
4.2.30二反作用法○
4.2.31直軸○
4.2.32横軸○
4.2.33ギャップ電圧
4.2.34ギャップライン電圧
4.2.35直軸分ギャップライン電圧
4.2.36横軸分ギャップライン電圧
4.2.37内部同期リアクタンス電圧
4.2.38直軸内部リアクタンス電圧
4.2.39横軸内部リアクタンス電圧
4.2.40直軸分電圧
4.2.41横軸分電圧
4.2.42直軸過渡電圧
4.2.43直軸初期過渡電圧
4.2.44横軸過渡電圧
4.2.45横軸初期過渡電圧
4.2.46一次電圧○
4.2.47二次電圧○
4.2.48スロットリプル○
4.2.49負荷電流○
4.2.50電機子電流○
4.2.51直軸分電流
4.2.52横軸分電流
4.2.53界磁電流○
4.2.54定格界磁電流
4.2.55定格界磁電圧
4.2.56横流○『同期機』
4.2.57横流『誘導機』
4.2.58同期化電流○
4.2.59無負荷電流○
4.2.60磁化電流○
4.2.61一次電流○
4.2.62二次電流○
4.2.63拘束電流
4.2.64最大拘束電流
4.2.65始動装置込みの最大始動電流
4.2.66始動電流○
4.2.67最大始動電流
4.2.68ピーク突入電流
4.2.69突発短絡電流
4.2.70短絡電流の直流成分
4.2.71最大短絡電流
4.2.72短絡初期過渡電流
4.2.73短絡過渡電流
4.2.74初期対称短絡電流
4.2.75持続短絡電流
4.2.76軸電圧
4.2.77軸電流○
4.2.78回転速度○
4.2.79同期速度○
4.2.80基底速度○
4.2.81無負荷速度○
4.2.82危険速度○
4.2.83ねじり振動危険速度
4.2.84臨界立上り速度
4.2.85滑り○
4.2.86滑り周波数○
4.2.87同期ワット○
4.2.88負荷トルク
4.2.89定格〔負荷〕トルク
4.2.90拘束トルク
4.2.91始動開始負荷トルク
4.2.92始動負荷トルク
4.2.93始動トルク○
4.2.94加速トルク
4.2.95最小トルク○
4.2.96引入れトルク○
4.2.97公称引入れトルク
4.2.98最大トルク○
4.2.99脱出トルク○
4.2.100コギングトルク
4.2.101ディテント位置
4.2.102ディテントトルク
4.2.103制動トルク
4.2.104固有制動トルク
4.2.105電気的制動トルク
4.2.106機械的制動トルク
4.2.107拘束皮相電力
4.2.108同期インピーダンス○
4.2.109非同期インピーダンス
4.2.110正相インピーダンス○
4.2.111逆相インピーダンス○
4.2.112零相インピーダンス○
4.2.113漏れインダクタンス○
4.2.114漏れリアクタンス○
4.2.115実効同期リアクタンス
4.2.116電機子反作用リアクタンス○
4.2.117直軸同期リアクタンス
4.2.118直軸過渡リアクタンス
4.2.119直軸初期過渡リアクタンス
4.2.120横軸同期リアクタンス
4.2.121横軸過渡リアクタンス
4.2.122横軸初期過渡リアクタンス
4.2.123ポーシェリアクタンス○
4.2.124正相リアクタンス○
4.2.125逆相リアクタンス○
4.2.126零相リアクタンス○
4.2.127正相抵抗
4.2.128逆相抵抗
4.2.129零相抵抗
4.2.130励磁アドミタンス○
4.2.131励磁コンダクタンス○
4.2.132励磁サセプタンス○
4.2.133励磁インピーダンス○
4.2.134臨界〔立上り〕抵抗○
4.2.135直軸開路時定数
4.2.136直流分時定数
4.2.137直軸短絡過渡時定数
4.2.138直軸開路初期過渡時定数
4.2.139直軸短絡初期過渡時定数
4.2.140横軸開路時定数
4.2.141横軸短絡過渡時定数
4.2.142横軸開路初期過渡時定数
4.2.143横軸短絡初期過渡時定数
4.2.144電機子時定数○
4.2.145界磁時定数
4.2.146開路時定数○
4.2.147内部相差角○
4.2.148短絡比○
4.2.149同期化力○
4.2.150同期化力係数
4.2.151同期安定性
4.2.152安定極限電力○
4.2.153小じょう乱同期安定性
4.2.154過渡安定性
4.2.155整流○
4.2.156整流帯○
4.2.157整流周期○
4.2.158整流磁界○
4.2.159整流火花○
4.2.160中性帯
4.2.161無火花帯○
4.2.162電圧整流○
4.2.163直線整流○
4.2.164整流子リプル○
4.2.165フラッシオーバ○
4.2.166飽和係数
4.2.167漏れ係数○
4.2.168電圧変動率○
4.2.169総合電圧変動率
4.2.170固有電圧変動率
4.2.171速度変動率○
4.2.172総合速度変動率
4.2.173固有速度変動率
4.2.174はずみ車効果○
4.2.175蓄積エネルギー定数
4.2.176慣性係数
4.2.177加速定数○
4.2.178リプル百分率○
4.2.179単位法○
4.2.180ノッチ○
4.2.181ノッチ曲線○
5. 定格,運転と試験
5.1 負荷・使用と定格
5.1.01負荷○
5.1.02全負荷○
5.1.03全負荷値
5.1.04部分負荷
5.1.05過負荷○
5.1.06無負荷○
5.1.07不平衡負荷○
5.1.08無電圧停止状態
5.1.09出力○
5.1.10最大出力○
5.1.11入力○
5.1.12使用
5.1.13使用サイクル
5.1.14熱的平衡状態
5.1.15使用の種類
5.1.16連続使用○
5.1.17短時間使用○
5.1.18反復使用○
5.1.19始動の影響のある反復使用
5.1.20電気制動を含む反復使用
5.1.21反復負荷連続使用
5.1.22電気制動を含む反復負荷連続使用
5.1.23変速度反復負荷連続使用
5.1.24負荷/速度変化を伴う非定周期反復負荷使用
5.1.25多段階一定負荷/速度使用
5.1.26負荷時間率○
5.1.27定格○
5.1.28定格値○
5.1.29連続定格○
5.1.30短時間定格○
5.1.31反復定格○
5.1.32非定周期反復定格
5.1.33多段階一定負荷/速度定格
5.1.34等価連続定格
5.2 運転
5.2.01始動○
5.2.02始動瞬時
5.2.03加速
5.2.04同期化○
5.2.05理想同期化
5.2.06強制同期化
5.2.07電動機同期化
5.2.08前励磁同期化
5.2.09同期運転○
5.2.10非同期運転
5.2.11同期引込○
5.2.12リラクタンス同期引き入れ
5.2.13加速脱調
5.2.14減速脱調
5.2.15並列化
5.2.16理想並列化
5.2.17強制並列化
5.2.18全電圧始動
5.2.19低減電圧始動
5.2.20スターデルタ始動○
5.2.21補償器始動
5.2.22開路式補償器始動
5.2.23閉路式補償器始動
5.2.24リアクトル始動
5.2.25一次抵抗始動
5.2.26二次抵抗始動○
5.2.27分割巻線始動○
5.2.28低周波始動
5.2.29始動電動機始動
5.2.30回転不整率
5.2.31乱調○
5.2.32相差角動揺
5.2.33電圧確立
5.2.34インピーダンス降下○
5.2.35波形率○
5.2.36脈動波
5.2.37リプル○
5.2.38電流脈動率
5.2.39磁極滑り
5.2.40単相運転
5.2.41寸動○
5.2.42クローリング○
5.2.43クリーピング○
5.2.44制動○
5.2.45電磁制動
5.2.46電気制動○
5.2.47発電制動○
5.2.48コンデンサ制動
5.2.49直流制動
5.2.50回生制動○
5.2.51直流機の回生制動
5.2.52誘導機の回生制動
5.2.53逆相制動
5.2.54渦電流制動
5.2.55速度制御○
5.2.56周波数制御○
5.2.57電圧制御○
5.2.58界磁制御○
5.2.59抵抗制御○
5.2.60突発短絡○
5.2.61持続短絡○
5.2.62三相短絡○
5.2.63二相短絡○
5.2.64単相地絡
5.2.65次同期速度○
5.2.66超同期速度○
5.2.67励磁○
5.2.68弱め励磁
5.2.69過励磁○
5.2.70全界磁
5.2.71弱め界磁
5.2.72強め界磁
5.3 試験
5.3.01効率○
5.3.02総合効率○
5.3.03実測効率○
5.3.04規約効率○
5.3.05公称効率
5.3.06損失○
5.3.07固定損○
5.3.08鉄損○
5.3.09無負荷鉄損
5.3.10ヒステリシス損○
5.3.11渦電流損○
5.3.12機械損
5.3.13摩擦損○
5.3.14軸受摩擦損○
5.3.15ブラシ摩擦損○
5.3.16風損○
5.3.17負荷損
5.3.18直接負荷損○
5.3.19漂遊負荷損○
5.3.20抵抗損○
5.3.21ブラシの電気損
5.3.22脈動損○
5.3.23界磁巻線の抵抗損
5.3.24試験○
5.3.25特性試験○
5.3.26ルーチン試験
5.3.27形式試験
5.3.28形式確認試験
5.3.29サンプリング試験
5.3.30現地受渡し試験
5.3.31立会い試験
5.3.32受入れ試験○
5.3.33効率試験○
5.3.34直接測定による効率算定法
5.3.35損失分離による効率算定法
5.3.36トルクメータ法試験
5.3.37動力計法試験
5.3.38カロリー法試験
5.3.39校正機試験
5.3.40返還負荷法○
5.3.41減速法○
5.3.42等価回路法
5.3.43回転子取外し及び逆回転試験
5.3.44温度上昇試験○
5.3.45許容最高温度
5.3.46負荷試験○
5.3.47実負荷試験○
5.3.48等価負荷試験
5.3.49零力率試験
5.3.50無負荷試験○
5.3.51高調波測定
5.3.52拘束試験○
5.3.53持続短絡試験
5.3.54突発短絡試験
5.3.55始動試験
5.3.56引入れトルク試験
5.3.57脱出トルク試験
5.3.58整流試験
5.3.59無火花帯試験
5.3.60抵抗測定
5.3.61鉄心試験
5.3.62過速度耐力試験
5.3.63釣合試験
5.3.64振動試験○
5.3.65騒音試験
5.3.66軸電圧試験
5.3.67回転方向試験
5.3.68相順試験
5.3.69極性試験
5.3.70ドロップ試験
5.3.71絶縁抵抗測定
5.3.72耐電圧試験○
5.3.73超低周波耐電圧試験
5.3.74誘電正接試験
5.3.75部分放電開始電圧試験
5.3.76放電エネルギー試験
5.3.77インパルス電圧試験○
5.3.78ターン間絶縁試験
5.3.79裕度○
5.3.80過負荷容量/過負荷耐量○
5.3.81試験電圧○
5.3.82熱保護
5.3.83熱検出器
5.3.84熱保護回路
5.3.85機能試験
5.3.86診断試験○
5.3.87モータレット試験
5.4 励磁装置
5.4.01励磁装置
5.4.02励磁装置定格電流
5.4.03励磁装置定格電圧
5.4.04励磁装置頂上電圧
5.4.05頂上電圧○
5.4.06公称励磁系頂上電圧
5.4.07励磁系電圧速応度○
5.4.08励磁系速応度
5.4.09励磁系安定度
6. 付属機器
6.01始動器○
6.02自動始動器○
6.03始動リアクトル○
6.04始動抵抗○
6.05液体抵抗器○
6.06始動補償器○
6.07始動接触器○
6.08滑り調整器○
6.09自動電圧調整器
6.10界磁調整器○
6.11界磁遮断器
6.12誘導分流器○
6.13分流加減器○
6.14同期検定器○
6.15同期外れ継電器○
6.16回転速度計○

電気専門用語集についてのご意見ご要望は標準化推進室までお願いします。

c 2017 一般社団法人 電気学会