電気学会
電気規格調査会
電気専門用語集の販売サイト
電気専門用語集(WEB版)
用語集No.: 22
用語番号
5.2.28
用語
低周波始動
読み
ていしゅうはしどう
英語
low frequency starting
定義
同期電動機又は誘導電動機を,可変周波数電源で低周波より始動する方法で,一般につぎの方法がある。 a)低周波自己始動法 電源を低周波状態に保ち,同期電動機を接続してかご形誘導電動機として自己始動し,同期化した後,電源電圧及び周波数を上昇させて加速する方法。 b)同期始動法 始動用電源発電機と同期電動機の電機子回路を接続し,両者の界磁を適当な比率で励磁しておいたのち電源発電機を徐々に始動加速して同期状態を保ちながら回転速度を上昇させる方法。 c)インバータ始動法(サイリスタ始動法) 同期電動機又は誘導電動機の始動電源に可変周波数変換器を使用した始動法。
備考
このページではインラインフレームを使用しています。
電気専門用語集についてのご意見ご要望は
標準化推進室
までお願いします。
c 2017
一般社団法人 電気学会